ラブラール美作を耕すこと

わあか

2017年12月27日 10:42

今年の夏

岡山県北の小さな田舎町・美作を中心に

父や無農薬農家の仲間でSTARTした

『ラブラール美作』
リンク→http://www.sellc.jp/lavrar/

*ラブラール…スペイン語で『耕す』『未来の姿を形作る』

という意味だそうです。


農薬や化学肥料を使わない栽培法で

お米・お野菜を作り

季節の旬な安心・安全なもの

食卓へお届けする。















もっと簡単に言いますと…



嘘のつけない

馬鹿正直で

武器用な オヤジ達が

無農薬野菜に愛情注ぎまくって(支える嫁は大変そうです…笑)

美味しいお米・お野菜をつくりたい。という

真っ直ぐな想いだけで

ボツボツ(ゆっくり)・コツコツやってる

水戸黄門一家みたいな集団です。笑








昨日は 

そんな、ラブラール美作のみんなと

初めてのミーティング会でした。






夏に旬な無農薬野菜のネット販売を

STARTしてから4ヶ月。




北は北海道から

南は沖縄まで

全国各地のみなさんが

お野菜をご購入して下さりました。




嬉しいことに

リピートして注文して下さる方

定期的に購入したいと言って下さる方

お野菜の味に感動して連絡を下さった方



みなさんのおかげで

ラブラール美作のメンバーさんは

本当に嬉しそうでした。



ご注文いただくお客様の声を大切にしながら

・改善していくこと

・もっと手軽に・身近に感じてもらうこと

・知ってもらうこと

・2018年の方向性

・生産者側の想い

などなど 意見を伝え合っていました。






私も 岡山に帰って

父の自然農法・無農薬農業に向かう姿は

時々 目頭が熱くなるほどです。



3年ほど前に 

『父のこと』
http://nagomijikan.ti-da.net/e6393083.html

そんなブログを書きました。




自然の落ち葉や 刈った草を集めて

堆肥を作って 

微生物たちの力を使い

『土作り』から始めた父。

40年とうい歳月を経て

今の形になりました。







私は 素直に

たくさんの人に知ってほしい。




人のココロもカラダは

食べるもので作られているということ。



豊かなもの

愛情のあるもの

安心できるもの

安全なもの

自然の力をいっぱい浴びているもの



それは 必ず

『健康』に繋がるんです。




父さんは

3歳で 母親を乳がんで亡くしました。

母親の愛情を知らない父は

きっと 

淋しくて

辛くて

苦しい子供時代を過ごしたんだと想います。


だからこそ

家族の健康を想って

サラリーマンを辞め

無農薬農業・自然農法一筋になりました。



長年 寄り添ってる母の支えがあって
(良く喧嘩はしますけど。笑)

今は 想いを一緒に共有できる

素敵な仲間ができました。








この先も

必要としてくれる方々のために

私も 裏方で看板娘として

協力していきます♪

苦手なパソコンも頑張ります。笑





みなさん どうぞ

『ラブラール美作』

無農薬野菜を

是非 一度食べてみて下さい。




きっと 

何が違うのかは

届いた箱を開けた瞬間でわかります。



そして 

是非 岡山の小さな田舎町の

畑を見に来て下さい。

裸足になって 

畑に立つと

土の香りに感動すると思います。





嘘のつけない

馬鹿正直で

武器用な 

水戸黄門一家みたいなオヤジ達です。



まだまだスムーズに

お客様の要望に

お答えするのに時間がかかることも

あるかもしれませんが

本当に 一生懸命なことだけは確かです。





『ラブラール美作』が耕す


今 そして これからの未来を

私も応援・サポートしていきます。


2018年も

どうぞよろしくお願いします





看板娘・わかこ





関連記事