YOGAわたしのこと
∞シヴァナンダヨガ・TTC∞行ってきました
1ヶ月のヨガ留学を終えて
昨日、無事に帰国しました。
タイ北部に位置するチェンライ。
バンコクから、飛行機を乗り継いで1時間。
チェンライ空港からも約45分くらい車で移動した
山をグングン登った場所に
今回 TTC(Teacher Training Course)の会場がありました。




***********
∞1日のスケジュール∞
5:30 起床
6:00 サットサンガ(瞑想30分・チャンティング・講義)
8:00 アーサナ・プラーナヤーマ(呼吸法)クラス
10:00 ベジタリアン・ブランチ
10:45 カルマヨガ(私はブティック担当)
12:00 チャンチングorバガバットギーター講義
14:00 メイン講義(毎日宿題あり)
16:00 アーサナ&プラーナヤーマ練習
18:00 ベジタリアン・ディナー
20:00 サットサンガ(瞑想30分・チャンティング・講義)
21:30 宿題&勉強
23:00 就寝
************
ゆっくりできる時間は限られていて
その合間に
毎日、手洗い洗濯。
しかも ちょうど10月のチェンライは
雨季と重なってしまい
洗濯物が乾かない…涙。
シャワーもお湯が十分に出ず
滝修行のような状況で過ごす日もありました。
毎日の宿題も
眠気と奮闘しながらでした。
ただ
大変なことはあるけど
1日2回の ベジタリアンのご飯は
どれも美味しくて

一気に 幸せな喜びを
与えてくれてました。
ついつい
美味しすぎて食べ過ぎちゃう♡





おかわりも何度もしてたのに・・・笑。
帰国後、体重は4.5kgも減ってました♡
私が
一番好きだった時間は
・チャンティング(キルタン)
・夕方のアーサナ&プラーナヤーマの練習


アーサナの後は
大量の汗と
スッキリ爽快感が半端無く大きくて。
ココロとカラダの変化を
一番感じれる大切な時間でした。
雨期の時期でも
天気のいい日は
サイレントウォーク(瞑想しながらのウォーキング)



大自然の中でのサットサンは
すごく 神秘的でした。

留学期間中には
インドの大きな祭典
『HAPPY DIWARI』があり
特別に 先生方が
本場インドのカレー料理や
会場をキャンドルを灯し
お花でデコレーションして








タイに居ながらも
インドの風習を知って
大きな繋がりを感じれるひとときでした。
小さな癒しの存在

イシャン&カミーユも
たくさん感動を与えてくれました♡






サットサンガでは
イシャンが奏でる太鼓の響きに
何回 胸が熱くなって
泣きそうになったかな・・・
この1ヶ月
毎日 降り注ぐヨガの日々は
私の人生にとって
言葉では言い表せられないくらい
大きな変化
心が喜ぶということ
そして
前を向いて生きていく上で
大切な学びを与えてくれました。
∞共に過ごした師・指導者(グル)∞



∞苦楽や喜びを分かち合った仲間∞




∞大自然からの教え∞





当たり前だったことが
当たり前ではなくなった時
今まで
与えられてたモノ・コト
与えてくれていたヒト
感謝の想いが溢れました。
ずっと抱えていた
過去の辛い記憶やカルマも
もう未来にもっていく必要はどこにもない。
やっと 手離すこともできました。
スワミ・シヴァナンダ師の教え
・奉仕せよ
・愛せよ
・与えよ
・清めよ
・瞑想せよ
・悟れよ
ヴィシュヌ・デヴァナンダ師の教え
健康は富である
心の平和は幸せである
ヨガはその道を示す。
グル(師)の教えを
心の軸にして
これからも学び続けていこうと想います。
最後に
ヨガを伝えていく者として
スピリチュアルネームをいただきました。

『Shakti』
・神のエネルギー
・母のような女性の力
という意味だそうです。
もう一度
新しいSTARTに立ち
わたしらしく
歩んでいきます。
応援してくださった 全ての方々へ
そして
和yogaを 待っていてくれる
大切な方々へ
***Shantih***
昨日、無事に帰国しました。
タイ北部に位置するチェンライ。
バンコクから、飛行機を乗り継いで1時間。
チェンライ空港からも約45分くらい車で移動した
山をグングン登った場所に
今回 TTC(Teacher Training Course)の会場がありました。




***********
∞1日のスケジュール∞
5:30 起床
6:00 サットサンガ(瞑想30分・チャンティング・講義)
8:00 アーサナ・プラーナヤーマ(呼吸法)クラス
10:00 ベジタリアン・ブランチ
10:45 カルマヨガ(私はブティック担当)
12:00 チャンチングorバガバットギーター講義
14:00 メイン講義(毎日宿題あり)
16:00 アーサナ&プラーナヤーマ練習
18:00 ベジタリアン・ディナー
20:00 サットサンガ(瞑想30分・チャンティング・講義)
21:30 宿題&勉強
23:00 就寝
************
ゆっくりできる時間は限られていて
その合間に
毎日、手洗い洗濯。
しかも ちょうど10月のチェンライは
雨季と重なってしまい
洗濯物が乾かない…涙。
シャワーもお湯が十分に出ず
滝修行のような状況で過ごす日もありました。
毎日の宿題も
眠気と奮闘しながらでした。
ただ
大変なことはあるけど
1日2回の ベジタリアンのご飯は
どれも美味しくて


一気に 幸せな喜びを
与えてくれてました。
ついつい
美味しすぎて食べ過ぎちゃう♡





おかわりも何度もしてたのに・・・笑。
帰国後、体重は4.5kgも減ってました♡
私が
一番好きだった時間は
・チャンティング(キルタン)
・夕方のアーサナ&プラーナヤーマの練習


アーサナの後は
大量の汗と
スッキリ爽快感が半端無く大きくて。
ココロとカラダの変化を
一番感じれる大切な時間でした。
雨期の時期でも
天気のいい日は
サイレントウォーク(瞑想しながらのウォーキング)



大自然の中でのサットサンは
すごく 神秘的でした。

留学期間中には
インドの大きな祭典
『HAPPY DIWARI』があり
特別に 先生方が
本場インドのカレー料理や
会場をキャンドルを灯し
お花でデコレーションして








タイに居ながらも
インドの風習を知って
大きな繋がりを感じれるひとときでした。
小さな癒しの存在


イシャン&カミーユも
たくさん感動を与えてくれました♡






サットサンガでは
イシャンが奏でる太鼓の響きに
何回 胸が熱くなって
泣きそうになったかな・・・

この1ヶ月
毎日 降り注ぐヨガの日々は
私の人生にとって
言葉では言い表せられないくらい
大きな変化
心が喜ぶということ
そして
前を向いて生きていく上で
大切な学びを与えてくれました。
∞共に過ごした師・指導者(グル)∞



∞苦楽や喜びを分かち合った仲間∞




∞大自然からの教え∞





当たり前だったことが
当たり前ではなくなった時
今まで
与えられてたモノ・コト
与えてくれていたヒト
感謝の想いが溢れました。
ずっと抱えていた
過去の辛い記憶やカルマも
もう未来にもっていく必要はどこにもない。
やっと 手離すこともできました。
スワミ・シヴァナンダ師の教え
・奉仕せよ
・愛せよ
・与えよ
・清めよ
・瞑想せよ
・悟れよ
ヴィシュヌ・デヴァナンダ師の教え
健康は富である
心の平和は幸せである
ヨガはその道を示す。
グル(師)の教えを
心の軸にして
これからも学び続けていこうと想います。
最後に
ヨガを伝えていく者として
スピリチュアルネームをいただきました。

『Shakti』
・神のエネルギー
・母のような女性の力
という意味だそうです。
もう一度
新しいSTARTに立ち
わたしらしく
歩んでいきます。
応援してくださった 全ての方々へ
そして
和yogaを 待っていてくれる
大切な方々へ
***Shantih***